252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、給食に関しましては、これは現時点での話ですけれども、国の新型コロナウイルス感染症対策本部が、昨年の11月29日付で変更した基本的対処方針に記載されている、座席配置工夫や適切な換気の確保等措置を講じた上で、給食の時間において児童生徒の間で会話を行うことも可能であるので、感染状況を踏まえつつ、地域の実情に応じた取組を検討することという内容を踏まえ、飛沫を飛ばさないようにするために、福井県が推奨

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

まずは、感染症対策についてです。  第8波に襲われている今冬は、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されており、様々な感染症への対策がより一層重要になっています。  そこで、学校教育活動を継続していくために必要な予防策や備えるべき最新の衛生設備機器、用品は何かを考える必要がある。  

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

コーナー設置自治体支援ナビ」について      (2)火葬後の残骨灰について      (3)「エンディングサポート事業」について     3.公共交通について      (1)えちぜん鉄道20周年について      (2)えちぜん鉄道利用促進について      (3)ふくいMaaSについて   9番(下 牧 一 郎 君) …………………………………………………………………… 79     1.感染症対策

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

なお、生涯学習センター感染症対策についてのお尋ねですが、基本的な感染症対策を徹底した上で、オンラインによる講座開催や、中止や縮小した講座内容を録画して記録を行った後に配信をするという取組もさせていただいているところです。また、密にならないように参加定員を減らす代わりに、同じ講座を少人数で複数回開催するという工夫なども取らせていただいているところです。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

今年の夏もとても暑い日が続き、またコロナ禍の中での感染症対策もあり、神経的にもまた精神的にも、また体力的にも大変でした。  本年度もあとは半年。少しでも当たり前の生活に戻ってほしいものです。  当たり前にできることがいかに幸せか、改めて思いました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

危機管理幹見延政和君) 新型コロナウイルス感染症対策の全体的な総括への会議等対応についてでありますけれども、新型コロナウイルス感染症は、今ほど議員が詳細に述べられましたけれども、令和元年12月に中国において確認されて以降、瞬く間に全世界に拡大し、またウイルスは独自の変異を繰り返すなど、今なお収束の見通しが立っていない状況ということで、議員の見解と一致しております。 

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

質問変わりますけど、今年の3月18日付で、国の子ども子育て本部のほうから各指定都市、中核市のほうへ、新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針というものがもともとあって、それが変更されたという通知が届いたようです。これまでの通知で、2歳児未満児はマスクをしないような指示ですとか、午睡とかプール遊びでの感染症対策なども指示されているというふうに思います。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

また,子どもたちの夏休み中の楽しみの一つとなっているプール開放について,感染症対策のため実施されていない自治体もあると聞いておりますが,本市では3年ぶりに実施し,今年度初めて学校をグループ化して事業に取り組まれたとのことです。 なお,実施に当たっては35度以上の猛暑日が想定される場合は中止するなど,一定の制限が行われたようです。 そこで,質問です。 

福井市議会 2022-06-23 06月23日-05号

しかし,本請願書コロナ感染症対策のみに着目した内容ではありません。職員配置基準設備の見直しについては,コロナ以前から課題になっていたことです。現にこの基準では足りないとして,園独自に職員を多く配置しているところもありまして,園の負担になっております。国の基準を改善することで,この問題が解消されるということですが,なぜ反対するのでしょうか。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

現在,新型コロナウイルス感染症対策として,また洪水・土砂災害ハザードマップの改訂により,最大想定時に多くの公民館が浸水し利用できないことが判明したことから,一部の地区を除き,安全な高さがあり収容人数確保できる小学校避難所としています。ただし,災害状況に応じて,建物に被害がなく安全が確保できることを確認した上で,公民館避難所として開設する場合があります。